2025.04.18(金)

産業廃棄物適正処理マイスター養成講座 修了者一覧の掲載について

産業廃棄物適正処理マイスター養成講座 修了者一覧の情報をお知らせページにて掲載しております。

2025.04.16(水)

令和7年度 一般粉じん関係公害防止管理者資格認定講習のご案内について

一般社団法人 日本砕石協会から「令和7年度 一般粉じん関係公害防止管理者資格認定講習」のご案内がありました。

詳しくは「お知らせ」ページでご確認ください。

2025.04.16(水)

【通知】盛土規制法と廃棄物処理法の運用に係る留意事項

本年4月1日から一部地域で規制が開始された盛土規制法について、廃棄物処理法の運用における留意事項が明確化されたのでお知らせします。詳しくはhttps://www.env.go.jp/content/000163385.pdf

2025.04.10(木)

【補助】リサイクル産業創出事業費補助事業

道は、産業廃棄物を原材料としたリサイクル製品の製造・技術の改良、販路拡大に向けた課題解決に対する取組を支援しています。詳しくはhttps://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/gxs/risaikurutuika.html

2025.04.10(木)

【補助】環境・エネルギー産業総合支援事業(開発支援事業)

道は、道内事業者の技術開発や実証研究、環境関連の製品、サービスの開発や事業化を目指した事業に対して支援しています。詳しくはこちらをhttps://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/gxs/148193.html

2025.04.07(月)

【改定】感染症廃棄物処理マニュアルの改定について

五類感染症として急性呼吸器感染症(ARI)が追加されたことから、標記マニュアルが改定されました。詳しくはhttps://www.env.go.jp/recycle/waste/sp_contr/post_36.html

2025.04.01(火)

【情報提供】「廃棄物最終処分場廃止基準の調査評価方法」改訂版について

廃棄物資源循環学会埋立処理処分研究部会が23年ぶりに標記評価方法を改訂したのでお知らせします。詳しくはhttps://jsmcwm.or.jp/landfill/

2025.04.01(火)

マニフェスト伝票の金額変更について

令和7年4月1日入金分より、マニフェスト伝票の金額が変わります。
「マニフェスト」ページで新料金のお知らせ及び申込書を掲載していますのでご確認ください。

3月後半は在庫数の不足が予想されます。お早目のご注文をお願いします。

2025.03.27(木)

【環境省通知】PFOS等を含む水の処理に用いた使用済活性炭の適切な保管等について

使用済活性炭の保管、適正処理、再生に関する通知がありました。本通知やPFASに関する情報はこちらをご覧ください。https://www.env.go.jp/water/pfas.html

2025.03.11(火)

2025年度許可等講習会について

2025年度の許可等講習会について、講習会ページにご案内を掲載しました。

 許可等講習会の受付開始 3月25日(火)9:00
 特責講習会の受付開始  3月26日(水)9:00

2025.03.04(火)

【省令改正】最終処分場に係る技術上の基準を定める省令の改正について

「管理型最終処分場の放流水及び保有水等」と「最終処分場の周縁地下水及び安定型最終処分場の浸透水」の基準が改正されました。

大腸菌群数は令和7年4月1日、六価クロムは令和8年4月1日から改正です。

詳しくは環境省https://www.env.go.jp/press/press_04498.html

 

2025.02.17(月)

会員企業の循環資源情報について(24.02.17現在)

会員企業から提出された循環資源(中間処理後の再生品等)の情報をお知らせページにて掲載しております。

2025.02.07(金)

【札幌市】盛土規制法による土石堆積等の規制開始について

本年4月1日から盛土規制法に基づく新たな規制区域が指定されます。コンクリート殻やアスファルト殻の再生品、汚泥再生土も堆積状況によっては届出等の対象となります。詳しくは https://www.city.sapporo.jp/toshi/takuchi/moridokiseihou_gaiyou.html

2024.06.05(水)

適正処理等支援事業の募集について

当協会では、行政機関等が実施する不法投棄の原状回復や不適正処理対策について、審査のうえ、予算の範囲内で支援する事業を行っています。詳しくは「お知らせ」にあります応募の詳細をご覧ください。http://www.sanpai.or.jp/information/

2024.05.01(水)

【お礼】令和6年能登半島地震の災害義援金贈呈に対する石川県知事からのお礼

 

会員の皆さまにご協力を頂き2月に石川県へ贈呈しました義援金に対するお礼状が石川県の馳知事より届きました。

お知らせページによりご確認いただけますのでご覧ください。

 

2024.02.07(水)

【お礼】令和6年能登半島地震に係る災害義援金について

会員の皆さまにご協力を頂きお預かりした義援金は総額599万円となり2月7日付で全額石川県に贈呈いたしました。心よりお礼申し上げます。ご寄付頂いた皆様にはご芳名を機関誌「じゅんかん北海道」5月号に掲載し感謝の意を表することとしています。

2023.09.12(火)

【規則改正】トラックでの荷役作業時における安全対策の強化について

収集運搬の際に積載量2トン以上の平ボディ車やウイング車等を使用する場合、改正が影響する可能性がありますので、「お知らせ」ページで内容を確認してください。

2022.03.07(月)

協会名を騙った迷惑メールについて

現在、当協会名での迷惑メールと思われるメールの受信が確認されています。
協会名とメールアドレスが異なっている場合が多いようです。
実際に協会から送られているメールではありません。
文中のURLや添付ファイルはウイルスが含まれている可能性が高いため、絶対に開かないでください。

2022.01.14(金)

※マニフェスト代金 ご入金の際の注意

 2022年1月17日(月)より、ゆうちょ銀行における払込サービスの変更のため、現金での入金時には手数料がかかります。
 当協会でお渡ししている「払込取扱票」(通常払込料金加入者負担)をご利用の場合も別途手数料がかかりますので、ご注意ください。

 詳しくはゆうちょ銀行のHPをご確認ください。

2019.10.01(火)

◎北海道産業資源循環協会のホームページをリニューアルしました。

2019.04.01(月)

◎協会名称変更について

当協会は2019年4月1日より、(公社)北海道産業資源循環協会に名称変更しました。